切手の種類
切手の種類を知ろう。
切手には、どんな種類があるのでしょう。
切手コレクションを始めるのに、どんなタイプの切手があるのか知ってると、収集に大変参考になります。
切手コレクション趣味を楽しみましょう。
スポンサードリンク
普通切手
普通切手は、発行枚数に制限がない切手で、最も良く見かける切手です。
1円から1000円までの値段があり、通常は、鳥が描かれているものが多く、花などが描かれているものもあります。
他にも、お祝い事などに使われる、慶事用切手が数種類あります。
コレクションとしては、枚数が多いこともあり、希少価値の部分からも、人気が高いとは言えないかも知れません。
しかし、切手コレクションに求めるものが、希少価値の高い切手が欲しいと言う事でなければ、むしろ集め易いですし、費用も手軽なので、、普通切手をコレクションにしているコレクターもいます。
また、普通切手をコレクションにしている人は、消印の入った使用済み切手を収集して、楽しんでいる人もおります。
特殊切手
特殊切手は、キャンペーンや文化財の紹介などの意図を持って発行される切手の呼称です。
地域の名産や季節の花などが描かれたり、有名なアニメや世界遺産、バレンタインやクリスマスのイベントなどの絵が描かれたりします。
記念切手と同じように、一定枚数の発行であったりします。場合によっては、販売期間や販売する郵便局も決まっていたりして、切手コレクションとしては、人気がある切手になります。
記念切手
記念切手とは、国家的行事を記念して発行される郵便切手で、国際的なスポーツ大会、国際会議などが行われる年に発行されます。
日本で開催されたワールドカップや日本プロ野球の50周年、世界フィギアスケートなどと発行されています。
昔の記念切手などには、価値が付けられています。
特殊切手と同様に多くのコレクターが収集しています。
外国切手
切手はある種、世界共通なものです。
当然ながら、外国の各国は、それぞれに切手を発行しております。
つまりは、外国の切手を中心に集めるというのも面白いという事で、始めて切手を発行したイギリスや、額面が数字ではない切手を収集するというのも良いコレクションです。
外国の切手を購入するためには、輸入雑貨やインターネットで購入しますが、特に、未使用切手にこだわりが無ければ使用済みの切手を買うのも良いです。
大量に入っているセットが格安で手に入りますし、その中でも、テーマ別にセットになっているものがあるので、自分好みのコレクションが楽しめます。