将棋の居飛車戦法の本
将棋の居飛車戦法の書を紹介します。
将棋戦法は、大きく分けて居飛車と振り飛車に分けられます。
その居飛車の中には、たくさんの戦法がありますので、簡単な戦法の内容と、その専門の書籍を紹介します。
将棋は、得意戦法を持った方が面白いので、参考にしてみて下さい。
スポンサードリンク
棒銀戦法
初心者が、一番初めに覚える戦法の代表格の戦法です。単純明快ながら破壊力はある戦法です。
銀将を棒の様に、真っ直ぐ進めて攻める事から、この様な名前が付きました。対居飛車戦法としても、対振り飛車戦法としてもある戦法です。
初心者が覚えるから、すぐに使えなくなってしまうのかというと、まったくそんな事はなく、初心者の棒銀は、原始棒銀と言われる戦法ですが、棒銀は優秀なので、立派にプロが使う戦法まであるのです。
横歩取り戦法
将棋の代表的な戦法のひとつで、相手が角道を開ける為に突いた歩を、飛車で取ってからの一連の変化を指します。
色々な戦法の中でも、大駒をすべて交換するような、派手で激しい戦いになり、また、王様をしっかり囲い切る前に急戦で戦いが起こるような戦法です。
序盤から、気が抜けない戦法で、一手のミスが、すぐに敗北に繋がるような戦いになります。
角換わり戦法
対局開始してすぐに角行を交換して、相居飛車で戦います。
初級から中級者までは、持ち駒の角を打ち込めるので自由度が高く感じますが、上段者になると、角を打ち込まれないように、気を使うので、逆に変化の幅が狭く感じる戦法です。
矢倉戦法
矢倉戦法は、代表的な囲いの矢倉囲いをして、戦う事を言います。
お互いに矢倉に囲って戦うのが、相矢倉ですが、あくまで囲いが矢倉であるのが、矢倉戦法なので、攻め方は、色々な戦法がまた、たくさんあります。
矢倉は、プロ・アマ問わず大変人気のある戦法なので、矢倉を指しこなせると、将棋の面白さの枠が広がるでしょう。
振り飛車破り
振り飛車破りは、居飛車を指す人にとっては欠かす事の出来ない戦法です。
なぜならば、振り飛車の人気はすごく、振り飛車を指す人はとても多いからです。
その多い振り飛車を破る戦法を知らなければいけません。
ただ、振り飛車破りとして、一つの戦法がある訳でなく、振り飛車破りの戦法もたくさんあるのです。
急戦、持久戦共に、戦法のバリエーションは豊富なので、一つ一つではなく、振り飛車破りとして紹介します。
他にも戦法は多数
将棋居飛車戦法の代表的な戦法を紹介しました。
まだまだ紹介していない戦法がありますし、紹介している戦法の中にも、もっと詳細にみれば、戦法も分かれたりします。
もっと将棋の戦法などに興味があれば〉〉〉アマゾンで探す将棋居飛車戦法のいろいろから探してみて下さい。
スポンサード リンク