とんぼ玉コレクション趣味入門

とんぼ玉コレクション趣味入門

とんぼ玉コレクション趣味を始めましょう。

 

とんぼ玉は、ガラス製の丸い穴が開いたものですが、その歴史は古く、美しいものです。

 

とんぼ玉

 

小さなガラス玉の中に、様々な色が交じり合って彩をかもし出すとんぼ玉は、とても魅力的です。

 

とんぼ玉コレクション趣味を楽しみましょう。

 

スポンサードリンク

とんぼ玉とは

とんぼ玉は、ガラス製の穴あき丸玉の事で、その表面に円文様や縞文様をあしらったものの事です。

 

その多くは装飾の為に作られて、大変に美しく愛らしいもので、4500年くらい前から作られたといわれ、各年代ごとに、その魅力にとりつかれた人々によって愛され続けて来たものです。

 

とんぼ玉の単体から、装飾品まで色々なタイプがあります。

 

穴のあいた手作りのガラス玉を総称して、『とんぼ玉』と言います。

 

とんぼ玉

とんぼ玉コレクション趣味

とんぼ玉は、手作りのガラス玉なので、人それぞれの工夫がなされ、創作とんぼ玉が多々あります。

 

そこで、好きな作家さんのとんぼ玉を収集して楽しむ事も出来ますし、まずは単純に好きなとんぼ玉、キレイなとんぼ玉を収集していくのも良いでしょう。

 

また、とんぼ玉の歴史は古く、日本においても、奈良時代には製法が伝えられて、国内で生産されていたと考えられていますし、江戸時代中期には『とんぼ玉』の名称が一般的に使われていたと言われます。

 

エジプトでは、ガラスの発明からすぐの時代に発見されており、古くから製法が知れていたと言われます。

 

そんな歴史的な背景から、とんぼ玉には、古代とんぼ玉といわれるものまであります。

 

楽天市場にお手軽価格で色々な種類があるので、コレクションになるもの見てみましょう。

とんぼ玉の魅力

とんぼ玉は、一つ一つが手作りの為、同じものが2つと無いのが魅力です。

 

とんぼ玉の模様は、色々なタイプがあり、それらの模様をどのようにコレクションにしていくかも面白さの一つでしょう。

 

とんぼ玉は、ありとあらゆる技法を凝らして、装飾玉が創られているのが魅力であり、それらを使って、かんざしや根付け、帯止めなどとして広く装飾品として生まれる魅力もあります。

 

古代では『とんぼ玉』は、宝石以上に人々を魅了し、装飾品や魔除けなどとして用いられた歴史もあります。

とんぼ玉コレクションの楽しみ方

とんぼ玉を収集し始める時は、まずは自分の目に止まった、『美しい』『可愛い』と思うとんぼ玉を収集していくのが、まずは基本であり、一番楽しいコレクションになります。

 

そして、コレクションをしていく中で、段々と集まってきたら自分なりにカテゴリ別にコレクションしても楽しくなります。

 

まずは産地などがあります。

 

アフリカで見られるガラス製とんぼ玉の産地は、ベネチア、チェコ、オランダ、ドイツなどのヨーロッパ産。

 

アフリカ産では、モーリタニアやガーナなどがります。

 

古い時代のものだと、中近東や地中海沿岸地域のものなどがあります。

 

製法の違いなどもありますし、時代で分類する事も出来ます。

 

もちろん作家さんなどでも分けられるように、広さと時代の奥深さの魅力を持っているのが、とんぼ玉の魅力であり、それらを収集する楽しみも、比例して広さと奥深さがあるのが楽しみでもあります。

とんぼ玉コレクションの始め方

とんぼ玉を収集するのに、古代とんぼ玉といわれるアンティークの高価なものや、現代作家さんのものでも、人気のあるものは値が張ったりします。

 

コレクションとしてはこれらのとんぼ玉がやはり魅力的ではあります。

 

ただ、いきなり高価なとんぼ玉を集めるよりは、安価でも素敵なとんぼ玉も沢山あるので、まずは安価なとんぼ玉を収集して、とんぼ玉の魅力に触れてみるのが良いでしょう。

 

とんぼ玉は、宝石にも劣らない美しさや、人を惹きつけて虜にしてしまうような魅力があるので、まずは安価なとんぼ玉をコレクションし始めるのが良いです。

 

楽天市場で探してみましょう。

【楽天市場】のとんぼ玉">楽天市場のとんぼ玉

 

スポンサード リンク

page top