ハーモニカ趣味入門
馴染み深いハーモニカ趣味を始めましょう。
ハーモニカは、誰でも子供の頃に吹いた事がある、馴染みのある楽器です。
子供のハーモニカとは、違う大人の本格的なハーモニカ趣味を始めましょう。
ハーミニカ趣味を楽しみましょう。
スポンサードリンク
ハーモニカとは
ハーモニカは、多数のリードという振動体を収めた箱状の楽器の事をいいます。
穴の並んだ側面に口を当て、息を吸ったり吐いたりして内部の金属製リードを振動させて音を出す楽器です。
ハーモニカには、いくつかの種類があります。
ハーモニカ趣味
ハーモニカは、優しく懐かしい音色の可愛らしい楽器です。
小さいのでポケットに入れておけば、いつでもどこでも、気楽に楽しめるのが魅力です。
一口にハーモニカといっても、種類があって自分がやりたい音楽によってハーモニカを使い分けたりします。
ただ、初心者が選ぶハーモニカは、大体は決まっているので迷う事はないでしょう。
まずは、ハーモニカの種類を知りましょう。
大きく分けると、メロディー楽器として、『複音ハーモニカ・クロマチックハーモニカ・10穴ハーモニカ(ブルースハープ)』です。
伴奏楽器としては、『コードハーモニカ・バスハーモニカ』などがあります。
ハーモニカの魅力
ハーモニカの魅力は色々ありますが、実際に楽しんでる人は、どのように感じているのでしょう。
- 聴く人の心をゆさぶる素晴らしい楽器である
- 安いし、小さく、無音階で哀愁感じる音が楽しめる
- 微妙にビブラートが掛かって豊かな響きが生まれる
- 表情豊かな音色
- 誰でも簡単に演奏できる楽器
- テクニックを身につけることで多彩な表現も可能となります
- 息を吸ったり吐いたりして音を出す楽器なので、健康にとっても良い
- 高額なお金をかけずに始められる事も、ハーモニカの魅力
ハーモニカを極めていくことで、音楽が益々楽しくなっていきます。
ハーモニカの種類
複音ハーモニカ
複音ハーモニカは演歌や童謡や歌謡曲に適したハーモニカです。
日本では、昔から”ハーモニカと言ったらこれ”というぐらいポピュラーなハーモニカです。
速吹きも出来るのでクラシック音楽も出来ます。
トンボ楽器の21穴の木製の製品を選んでください。
10穴ハーモニカ(ブルースハープ)
10穴ハーモニカは、ブルースハープとも言われるハーモニカで、ブルースやロック、フォークなどに適したハーモニカです。
世界で最も愛用者の多いハーモニカとも言われています。
大きさは、長さ10cmほどの掌に収まるくらいで、10個の穴が一列に並んでいるハーモニカです。
主にブルースで使用されることが多いので『ブルースハープ』と呼ばれたり、10穴であることから『テン・ホールズ』とも呼ばれるハーモニカです。
クロマチックハーモニカ
クロマチックハーモニカは、ジャズやクラシック、ポピュラーなどに使われるハーモニカです。
ただジャズやクラシックに使う人が多いというだけで、このハーモニカはどんな音楽にも対応しているハーモニカです。
他のハーモニカは、何本も調子ごとに買う必要がありますが、このハーモニカは一本で全ての音楽が演奏出来ます。
この他にもリズムをとるハーモニカや、低音専用のハーモニカなどもありますが、特殊なものは考えなくても良いでしょう。
ハーモニカの楽しみ方
ハーモニカは、楽器の中では安価で手に入りますし、ポケットに入ってしまうくらい小さいので、どこででも楽しむ事が出来ます。
気楽にどこでも練習が出来るので、上達が早く、すぐに色々な曲の演奏も出来る様になるので、面白味があります。
もちろん、テクニック的な要素は奥が深いので、やればやるほど上達に実感が出来ると共に、常にもっともっと上手くなりたいという欲求を持たせてくれる要素もあります。
ハーモニカの始め方
ハーモニカ趣味を楽しもうと思った時に、ハーモニカがなければ何も始まらないので、まずはハーモニカ選びからです。
ただ、初めてハーモニカを見ても、経験がなければ解らないでしょう。
練習用に、まずは安いハーモニカをネットで購入して、上達してから2本目を楽器屋さんで購入するのが良いです。
ただし、安すぎるハーモニカは、おもちゃ程度で使い物にならないので、『ハーモニカの種類』で紹介したものなら、失敗がないでしょう。
ハーモニカの準備が出来たら、ハーモニカの教本を用意しましょう。
ハーモニカの種類ごとに、沢山の教本が出ているので、教本を見ながら、まずは音を鳴らしてみましょう。
ただ楽器を書籍から学ぶのはやはり難しさもあります。
そこで一番上達ができるし早いのはスクールに通って教えてもらうのが一番です。
スクールには無料で体験できるところもあるので、まずは体験をして自分に合うのか見てみると良いでしょう。
無料体験ができるスクール
ただ、スクールに通うのは面倒だと思っている人は、スクールに通うレベルものを学べるDVD教材などが良いでしょう。
DVDなのでいつでもどこでも学べるのが魅力です。
ハーモニカは音は出せる楽器なので、鳴らしているうち段々とそれらしくも演奏出来る様になってきます。
もっと本気で、ハーモニカを趣味にして、カッコ良く演奏したいなら、初めから教室に通うか、通信講座などでプロのレッスンを受けるのが良いでしょう。
スポンサード リンク