切り紙趣味入門

切り紙趣味入門

切り紙を楽しみましょう。

 

切り紙は製作としても面白く、その作った切り紙を、もっと利用して、楽しく遊んでしまおう!がこの遊ぶ趣味の切り紙です。

 

切り紙趣味を始めましょう。

 

スポンサードリンク

切り紙とは

切り紙とは、折り紙や千代紙などの紙を何重かに折って、ハサミやカッターを使って切っていき、切った紙を開くと、雪の結晶や花の模様、動物、星型などの形が出来あがるものです。

 

折り方やハサミの切り方によってデザインが変わる魅力があります。

 

デザインの種類は無数に作ることが出来る他、紙の色を変えたり、模様のある紙を使う事で、デザインが同じでも、印象の違う作品が出来上がります。

 

切り紙

切り紙趣味

切り紙の遊び方としては、なんと江戸時代には、現在の切り紙と同じ手法の「紋切り遊び」として、すでに流行していたものがあります。

 

その意味からは、切り紙は、日本伝承の遊びといえるものです。

 

そんな古くからある、馴染み深い遊びです。

 

自分の子供の頃を思い出しても、折り紙を8つくらいに折って、ハサミで思い思いの切込みを入れて、それを広げたものを七夕に飾ったことが、あるのではないでしょうか。

 

作り方は簡単で、手軽なものは、折り紙を用意して、色の付いた方を内側にして四つ折にして、自由に切ってみます。それを広げてみましょう。

 

不思議な形や、ステキ、面白いと思える作品が出来上がりましたか。

 

それが原点です。

 

今度は、四つ折りにしたものに絵を描きます。

 

(輪になった部分を切り取らないように描かないと、開いた時にバラバラになってしまいますので注意)

 

絵を描いたら、今度は絵のいらない所を、切っていきます。切り終わったら、広げていくと不思議なデザインの切り紙の完成です。

 

これが切り紙で、これらを使って遊び心を持って楽しみましょう。

切り紙の魅力

切り紙の魅力は色々ありますが、実際に楽しんでる人は、どのように感じているのでしょう。

 

  • 誰でも、これだったら出来るかな、やってみたいと感じられること
  • 紙とカッターさえあればすぐにでも始められる
  • 強烈なインパクトを持っている絵画にもなる
  • ナイフで切った線の美しさが楽しめる
  • 線と色との調和や対照!その筆では出せない鮮明な線の面白さが魅力
  • 切って広げた時のワクワク感

 

昔は、紋切り遊びとして、一世を風靡した遊びです。

 

現在も、その楽しさと面白さの魅力は引き継がれています。

切り紙の楽しみ方

切り紙は、折り紙とハサミがあればいつでも楽しむ事が出来る遊びです。

 

一人でも、家族でも、あるいは友達が集まるサークルなどでも、子供からお年寄りまで、誰でも手軽に楽しむ事が出来ます。

 

切り紙は、沢山の種類の本が売られているので、まずは本を見ながら色々な切り紙を作ってみるのが楽しいでしょう。

 

沢山の作品を制作していくうちに、今度はオリジナルの作品も創作出来る様になります。

 

たくさんの切り紙を作って、それを飾ったりして、遊びの要素も取り入れて楽しめます。

 

いくつかの本を紹介しますので、参考にしてみて下さい。

 

切り紙趣味の始め方

書籍などに載っている切り紙の型紙を使って、作品を作ってみるのが一番簡単なはじめ方です。

 

このような素材集や型紙の本を使えば素敵な作品が、簡単に製作する事ができます。

 

切り紙は、慣れてきたら、折り方も、単純な四角折だけではなく、びょうぶのように折ってみたり、ナプキンの様な折り方をして切ってみると、また違う作品が出来るので更に面白いでしょう。

 

広げた時の思いもよらないデザインに感動さえする趣味です。

 

スポンサード リンク

page top