切手コレクション趣味入門

切手コレクション趣味入門

切手コレクション趣味を始めましょう。

 

切手コレクションは、自分なりのテーマを持って色々な収集の仕方が出来る面白い趣味です。

 

切手

 

切手の収集は、世界的に人気があり、キング・オブ・ホビー(趣味の王様)と言われるくらい、人気のある趣味になります。

 

切手コレクション趣味を楽しみましょう。

 

スポンサードリンク

切手とは

切手を知らない人はいないでしょうが、一応説明しておくと郵便切手の略です。

 

郵便物を配送してもらうために郵便物に貼る有価証券の事です。

 

切手には、普通切手や記念切手、特殊切手などの種類があります。

 


切手コレクション趣味

切手は、カラフルな切手が多く、絵もきれいなので小さな美術館のような面白味があります。

 

集めていくと、アルバムのようにドンドンとストックされていくのは、ワクワクした楽しさがあります。

 

自分の切手美術館を目指すのも、素敵な趣味です。

 

ただ、現在でも毎月のように新しい切手が発行されておりますし、外国の切手なども考えたらとんでもない種類になりますので、自分なりにテーマを決めた方が楽しくなります。

 

切手は、古く希少性の高いものは、とても高価です。それらを収集するとそれなりに費用が掛かるコレクションになります。

 

しかし切手の特徴で、費用をあまり掛けずに収集することも可能です。

 

古く希少価値の高い切手を収集するのではなく、現在発行中の切手を、段々と集めていく方法であれば、数十円から数百円くらいから始める事も出来ます。

 

また、自宅などに届いた、ハガキや手紙などの使用済みの切手を収集すれば、タダで始める事も出来ます。

 

あえて消印が入った使用済みを集めるのも、消印の面白味も楽しめます。

 

自分の収集スタイルに合わせた楽しみ方が出来ます。

切手コレクションの魅力

切手の長い歴史の中で、どれだけの種類が発行されたか解らない程の数があります。

 

有名な童話やスターの絵柄、画家が描いた絵、写真の車、電車、花、鳥、各地の風景などなど、数多くの切手だからこそ、コレクターがのめり込むほどの魅力があるのです。

 

コレクションのテーマを決めながら収集すると、集めがいがあります。

 

自分で小さなコレクションブックを作ると、自分の美術館が出来上がるような、楽しく魅力たっぷりのコレクションになります。

切手コレクションの楽しみ方

切手コレクションの楽しみ方は、やはり美しく素敵な切手を収集していく事ですが、それ以外の楽しみ方を紹介します。

 

消印にも注目
日本では、切手に押される消印にも注目すると面白です。
消印には、地名や日付が入りますが、それ以外にも風景や特産物、キャラクターなどが消印になって押されるのです。

 

この消印をコレクションをするのも、魅力があるコレクション趣味になります。

 

切手の形
切手の形は四角と思われていますが、実は丸や三角、特殊な形をしている切手などもあります。切手コレクションとして、変わった形を集めてみるのも一つでしょう。

切手コレクション趣味の始め方

日本で発行される記念切手は日本の郵趣家にコレクションされると同時に、世界中の郵趣家たちのコレクション対象にもなっています。

 

日本の切手の魅力は大きいので、まずは我が国『日本』の素敵な切手を集めましょう。

 

そこで古い切手と、現在発売中の新しい切手とがありますので、まずは郵便局の新しい切手から見てみましょう。

 

シリーズ化されて販売されている切手があるので、このシリーズ切手などは魅力的です。

 

また、古い切手の収集も、いきなり切手を集め始めるよりも、書籍などを参考にしながら収集した方が面白味は増します。

 

切手収集コレクションに役立つサイトを紹介しておきます。参考にどうぞ。

 

切手はもちろんコインや雑貨、バインダー類も充実!《スタマガネット》

 

スポンサード リンク

page top